kritaと行ってみる

ーお絵描きソフトを色々とー

Kritaと行ってみる / vol14 自分用の マニュアル作り

f:id:yakuroutan:20210530064040p:plainf:id:yakuroutan:20210518221337p:plain

 

ブログ・スタイルでの自分用 マニュアル作り

 

 △ ブログをやってますけど、このクリッタってソフト・・3〜4ケ月やらない時があると やり方を思い出すのが大変そうな気がしてます。 で 現在 実は週刊実話で、自分用のマニュアル作りをやってる訳ですね

 

それだけとっつきにくく いい情報もたいしてないから 手探りでやってかなくてはならない? で ちょっとここらで話を替えて、このブログ自体にしたって 最初は解らなかったし ある程度出来るようになって、そこから1段 次の段階へ行こうとした時は大変・・

 

f:id:yakuroutan:20210528194450p:plain


 こういう時に役立つのがではなく、の方面だったりするのですが ここいらはゴッチャに使われてるから、イマイチ解り難い? こうなると絵を描くとかでなく、そこいらを如何に図で展開して行くか  !!  なんかの話ですよねぇ 

 

で 話を戻すとクリッタは、そこいらの要素も 実は持ち合わせてるってコトです  で 下の図で矢印を描いておいて・・

 

f:id:yakuroutan:20210515131257p:plain

 

 △ 次の段階になったら、また別の表現で表して行く

 

f:id:yakuroutan:20210515131308p:plain

 

 △ ・・しかし、そんなにムズかしい事をやってる訳でもなく 今迄クリッタの説明でやって来たのって この3つ位で済んでますけど、知ってました? たいして技もいらないし、絵の才能や器量もいらない・・ないないづくしのお話し篇を、そろそろと GOひろみ

 

f:id:yakuroutan:20210515143927p:plain

 

 

 

 

 △ リナックス・ミントと港を出て、一応何の支障もなく 順風満歩のクリッタ・ライフな航海なので ミントに感謝しながら、クリッタを起動・・

 

f:id:yakuroutan:20210515131333p:plain

 

 △ 今日も無事に立ち上がってくれましたんで 行きます。

 

f:id:yakuroutan:20210515131341p:plain

 

 △ この画像をクリッタにドラッグで放り込みますが、こう云う画像を用意するには クリッタの使用時に、一応そのウィンドウを2〜3度クリックしておいてから Alt + Print  Screenキーを押しておき WINの場合はアルパカやGIMPで、編集やファイル・メニューで クリップボードから取り込み みたいのでやってます。

 

リナックスの場合はOSがやってくれてしまい、何処に保存する? なんて風にやってくれちゃう  以前はシャッターなんてソフトが有ったんですけど、今は解りません? ウブントゥ20.04だと、撮ったモノの ウィンドウの境界の5ミリくらいを、透明にしてくれてたけど

 

f:id:yakuroutan:20210528194450p:plain

 

ミントはこれが出来ず、背景画像が入ったモノになってしまってる。 一応リナックス使いのヒトへの情報ですので・・ 画面コピーだとか、スクリーン・ショットなんて呼ばれてますが 自分的にはかなり使う技です。 画面すべての場合は Print  Screenキーだけですので

 

f:id:yakuroutan:20210515131352p:plain

 

 △ ・・と 今回は、サブのメニューはこれ位の数  !!   こう云う画像編集の時や、絵を描く時なんかには サブのウィンドゥをコロコロ替えてます

 

f:id:yakuroutan:20210515131359p:plain

 

 △ 今回使うのが多そうなのが ツールメニューのですね 次に ツール・オプションのになりそう

 

f:id:yakuroutan:20210515131408p:plain

 

 △ 現在こうして縦の表示を出してますけど、最近横向きのばかり・・それのがラクみたい?な自分環境です

 

f:id:yakuroutan:20210515144018p:plain

 

 △ 色パレットで、一番左の列の 上から2番めの色あたりを、クリックしておきました

 

f:id:yakuroutan:20210515144035p:plain

 

 △ そうしてからレィヤー・ツールで 赤丸の ベクター・レィヤー を選んでます

 

f:id:yakuroutan:20210515144057p:plain

 

 △ こうして ベクター・レィヤー が 挿入されました。

 

f:id:yakuroutan:20210515144129p:plain

 

 △  この画像のレィヤー・メニューのあたりへ、四角だの矢印をやって 説明書みたいのをやって行こう・・って段取りになります


f:id:yakuroutan:20210515131428p:plain

 




f:id:yakuroutan:20210512232901p:plain

 

 

 

 

図形ツールをやってみて行く 

 

 △ まず 直線ツールを選びまして

 

f:id:yakuroutan:20210515144248p:plain

 

 △ 画面を拡大してみてます

 

f:id:yakuroutan:20210515144322p:plain

 

 △ そうしてから、線を引いてみました

 

f:id:yakuroutan:20210515144332p:plain

 

 △ ツール・オプションは、こんな雰囲気ですね

 

f:id:yakuroutan:20210515144405p:plain

 

 △ そうしてから、またツールメニューから 操作ツールをチョイス

 

f:id:yakuroutan:20210515144419p:plain

 

 △ 線の上でクリックしますと、こうして選択されます が ペイントレイヤーでは、こうにはなってくれません ベクターレイヤーではこういった描画のモノは、部品的に扱われるようなのです 

 

で ここいらはこれからも出て来ますし、 最初はとにかくとっつきにくいですが、段々と威力を発揮する・・そんな方面になってくると思います

 

f:id:yakuroutan:20210515144435p:plain

 

ここで少し、この描画ツールの補足説明を

 

 

 △ ツールオプションに目を向けると、さっきと様子が変わっています で この画面でなく、矢印のトコロをクリックして 別の画面を選びます

 

f:id:yakuroutan:20210515144518p:plain

 

 △ そうするとこんな画面になります 矢印の部分が、5ピクセルになっているので 3に変えておきました

 

f:id:yakuroutan:20210515144531p:plain

 

 △ 線がいくらか細くなってくれました

 

f:id:yakuroutan:20210515144607p:plain

 

 △ 次に矢印の部分をクリックしたら、右の図のようなメニューが出てくれたので 矢印を選んで、色々とやってみてました

 

f:id:yakuroutan:20210515144646p:plain

 

 △ こんな風になってくれます

 

f:id:yakuroutan:20210515144700p:plain

 

 △ 丸もやってみました

 

f:id:yakuroutan:20210515144725p:plain

 

 △ サブのメニューの方にも表示されてます ベクター線のスタイルを選べば、点線などにもなります

 

f:id:yakuroutan:20210515144740p:plain

 

 △ 左の画像がその線の種類を表しているモノで、右の図は矢印をクリックで 上が線の先端の形状と、下がベジエ・ツールなどで描画した時の カドの形状を変更する為のモノになります

 

f:id:yakuroutan:20210516112605p:plain

 

 △ クリッタの小さなウィンドウでは さすがに視認にキビしいので、カドと先端の図を インクスケープから持ってきておきましたが こんな感覚になります

 

f:id:yakuroutan:20210519144936p:plain

 

 △ これは補足になりますが、線を何度かやっていると 通常のこの描画の時の、緑の線の表示では 時折に見ずらい場合も出てきます。

 

f:id:yakuroutan:20210516113006p:plain

 

 △ そういった場合に、実はここいらが変えられるのです これはうれしい発見でした  !!  操作画面の矢印から 設定 を選びまして 赤丸の部分をクリック

 

f:id:yakuroutan:20210516113744p:plain

 

 △ 出てきたこの画面ですが、これでは小さくて見づらいので 必要なトコロだけ編集しました 左のメニュー全般からカーソルの項目になります

 

f:id:yakuroutan:20210516112655p:plain

 

 △ ココになります・・カーソルの色を赤や紺にしてみて様子をみたりしています

 

f:id:yakuroutan:20210516112716p:plain

 

△ 茶色っぽいのに変更出来て一安心・・両生類カラーはイヤ?

 

f:id:yakuroutan:20210519150303p:plain


  △  線の部分は以上で、次に四角枠をやってみます

 

f:id:yakuroutan:20210515144759p:plain

 

 

 

四角形ツールにチェンジ

 

 △ マウスのドラッグで、四角を描くイメージをやれば なんなく描画がOK

 

f:id:yakuroutan:20210515144835p:plain

 

 △ 実はベクターレイヤーと、ベジエ線を使った場合での本領が もう上の線の部分から発揮され始めている・・「ベジエってなあに?」と わからない人は、ここいらからの事を ぜひとも覚えていて欲しい  !!  と 願ってしまいます

 

そしてこのツール・・ここでは選択ツールと呼ばせてもらうのですけれど ペイント・レイヤータブレットで描いている時と まるで違った方向だし、理解して覚えてしまうと 強力な武器となって、これからのグラフィック生活にも幅が出てくるはず で この選択ツールにチェンジ  !!

 

f:id:yakuroutan:20210515144857p:plain

 

 △ この四角描画もこうして選択が出来、四角のサイズなどが変えられのです

 

f:id:yakuroutan:20210515144912p:plain

 

 △ ここでツールオプションを見ながら、赤枠の部分を変更し 今やったのを消しておいてから、もう一度描いてみました。

 

f:id:yakuroutan:20210515144948p:plain

 

 △ 結果はこのとおりで、カドが丸い四角になってくれてます

 

f:id:yakuroutan:20210515145011p:plain

 

 △ これも消しておいて、再度通常の四角枠を またやっておき・・

 

f:id:yakuroutan:20210515145218p:plain

 

 △ これを今の選択のツールで選択しておいて 今度はツールボックスから、このツールに持ち替えてみました

 

f:id:yakuroutan:20210515145236p:plain

 

 △ すると今度は、こんな画面表示に変わりました

 

f:id:yakuroutan:20210515145257p:plain

 

 △ ツールのオプションも、こう云った表示に変わっているので 赤枠のトコロを又変えてみました

 

f:id:yakuroutan:20210515145311p:plain

 

 △ するとまたもや表示が変わる・・ここの場所ではちょっと見ずらいので、これをつまんで少し下の方に移動・・

 

f:id:yakuroutan:20210515145328p:plain

 

 △ ひし形の部分をマウスでひっぱってみると、長丸などに変化する・・と ここの章はこれで一旦終了だけど、別の時にまたやろうと思うので 忘れてしまわないでいただきたい・・と 切にお願いしますので

 

f:id:yakuroutan:20210515145344p:plain







f:id:yakuroutan:20210514161129p:plain

 

 

楕円ツール

 

 △ 矢印と枠で囲む・・なんて手法が済んだので、ラストに丸を付けてみる部分を行きます が 先程の方法と違って、苦労だのはまるでなし レイヤー・メニューの一番下の、レイヤースタイルの部分にやってみます。

 

f:id:yakuroutan:20210515145413p:plain

 

 △ また例によって、画面を見やすいように拡大してます・・

 

f:id:yakuroutan:20210515145435p:plain

 

 △ ツールボックスから、円ツールを選んで

 

f:id:yakuroutan:20210515145450p:plain

 

 △ ツール・オプションも一応、載せておきますが、今回は一番上の部分の塗りつぶしで 中を塗れる設定にしています 四角の時はここを、塗りつぶさない にして 線だけ描ける設定でやっていたのですが 今回は描画色にして中を塗っています

 

f:id:yakuroutan:20210515145505p:plain

 

 △ ドラッグで円弧を描くようにやれば もうおしまい? 「もっとやりたかった  !!  」ってヒトは、アンドウで戻ればいくらでもやれますんで・・

 

f:id:yakuroutan:20210515145529p:plain

 





f:id:yakuroutan:20210503234334p:plain

 

 

 

 

レィヤースタイルでのドロップ・シャドウ効果

 

 △ 丸がいいカンジでイケたので、余勢を駆って この調子で行きましょう  !! と 行きたいトコロですが そろそろラスト・・ で ちょっと最初の頃で載せておいた、自分の作った画像をよく見ると 影が付いてますでしょ? これもやってみます 

 

f:id:yakuroutan:20210515150743p:plain

 

 △ あらたにこういうのをやっておいたんで コレで行きますね

 

f:id:yakuroutan:20210515150804p:plain

 

 △ 操作画面の レイヤー から さっきやったばかしの レイヤー・スタイル をクリック

 

f:id:yakuroutan:20210515150816p:plain

 

 △ こんな画面になります

 

f:id:yakuroutan:20210515150830p:plain

 

 △ そうしたら矢印の 影 というトコロをクリックで、画面がこうなってくれますが ここで要注意なのが、四角枠の中に まだここではチェックを入れないコトです。 そうしてから赤丸の部分・・ 上から不透明度 これは画面が75%になってますが、23%くらいにしてます

 

次の距離はコレくらいにしてますが、数字が大きいほど丸や四角から遠ざかります 一番下のサイズはボカシの輪郭のボケ具合らしく 数が小さいとクッキリしてしまって、あまり見栄えも良くないです ここいらは好みでやり直すなどして、調整してみる部分になります。

 

f:id:yakuroutan:20210515150841p:plain

 

 △ あとは角度なんかを変えると、が上に向いたり 横に向いたりしてくれます すべての調整が済んだら、ここで枠の中にチェックを入れ 下のOKボタンを押します

 

f:id:yakuroutan:20210515150858p:plain

 

 △ イケましたでしょ? ドロップ・シャドウの効果で終了・・

 

f:id:yakuroutan:20210515150910p:plain

 

 


  

 

f:id:yakuroutan:20210507115645g:plain